初めての方が安心できるように、よくいただくご質問をまとめました。
お問い合わせの前にぜひご参考ください。
サービスについて
訪問マッサージとは何ですか?
国家資格を持つマッサージ師がご自宅や施設に伺い、マッサージ・関節運動・運動指導などを行う医療保険適用サービスです。通院が困難な方の痛み緩和・血行促進・機能維持を目的としています。
どんな人が対象になりますか?
歩行や通院が困難な方、慢性的な痛み・しびれがある方、脳梗塞後遺症・パーキンソン病・変形性関節症・廃用性症候群などの症状をお持ちの方が対象です。
訪問先はどこまで対応していますか?
市川市を拠点に、千葉県(松戸市、船橋市、浦安市など)と東京都(江戸川区、葛飾区など)へ訪問エリアを拡大しました。詳しくは対応エリアをご確認ください。→対応エリア
無料体験は本当に無料ですか?無理に勧誘されませんか?
はい、完全に無料です。また、無理な勧誘は一切いたしません。
無料体験は、私たちの施術がご利用者様のお身体に合うか、そして施術者が信頼できる人間かをご判断いただくためのものです 。ご納得いただけた場合のみ、お手続きに進んでいただきますので、どうぞお気軽にお試しください。
1回の施術時間はどのくらいですか?
1回の施術時間は、お身体の状態に合わせて約20分〜30分です 。
短い時間に感じられるかもしれませんが、医療的なマッサージは身体への負担も考慮する必要があるため、最も効果的で安全な時間とされています。
週に何回くらい受けるのが効果的ですか?
お身体の状態や目的にもよりますが、一般的には週に2〜3回のペースで受けられる方が多いです 。
身体機能を維持・改善していくためには、定期的に継続することが大切です。無料体験の際に、最適と考えられるプランをご提案させていただきます。
どんなことをしてもらえますか?
マッサージ・関節の動きの改善(ROM訓練)・むくみケア・軽い運動指導などを行います。症状や生活背景に合わせてプランを立てます。
施術の際に、何か準備するものはありますか?
特にございません。
普段お過ごしの楽な服装のままで大丈夫です。ご自宅にある座布団やクッションをお借りする場合がございますが、タオルなどもこちらで持参しますので、ご安心ください。
施術担当者を変更することはできますか?
はい、ご希望に応じて柔軟に対応いたします。
私たちは、毎回同じ国家資格を持つ施術者がお伺いする「完全担当制」を基本としております。継続してお身体の状態を深く把握し、ご利用者様との信頼関係を築きながら施術を進めることが、心身両面のケアにとって最も効果的だと考えているためです 。
しかし、マッサージは心と身体がリラックスしてこそ、その効果を最大限に発揮できます。施術者との相性も非常に大切な要素ですので、もし担当者の変更をご希望される場合は、ご遠慮なくお申し付けください。
ご利用者様が安心してサービスを受けられる環境を第一に考えておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
老人ホームや介護施設にも来てもらえますか?
はい、お伺いできます。
ご自宅だけでなく、ご入居されている特別養護老人ホーム、グループホーム、有料老人ホームなどへも訪問が可能です 。施設への訪問をご希望の場合は、一度ご相談ください。
介護保険の訪問リハビリとの違いは?
制度が異なります。
訪問マッサージは医療保険で利用でき、国家資格者が施術します。介護保険サービスと併用可能です。
休みの日はありますか?
はい、毎週火曜日と日曜日、それに祝日や年末年始は休業日です。
ご利用までの流れについて
どうやって申し込めばいいですか?
まずはLINE、問い合わせフォーム、または電話でご連絡ください。スタッフが流れをご説明します。
無料体験はありますか?
はい。ご希望の方には無料相談・体験施術を行っています。
医師の同意書は必要ですか?
はい。健康保険を使うためには主治医の同意書が必要です。書式や依頼方法は当院がサポートしますのでご安心ください。
料金・保険について
健康保険は使えますか?
はい、ご利用いただけます。
かかりつけの医師から「同意書」を発行していただくことで、健康保険(医療保険)が適用されます 。自己負担は1割〜3割となりますので、1回あたり数百円でご利用いただけます 。
介護保険のサービスと併用できますか?
はい、問題なく併用できます。
訪問マッサージは医療保険を利用するサービスです。そのため、デイサービスや訪問リハビリなど、介護保険のサービスを利用されている方でも、支給限度額を気にすることなくご利用いただけます 。
1回あたりの料金は、だいたいいくらですか?
1割負担の方で、1回あたり約400円〜600円が目安です。
料金は、マッサージを行う部位の数と、当院からの訪問距離によって正式に決まります 。詳しい料金については、無料体験の際に丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
医療費の助成制度(マル障など)は利用できますか?
はい、ご利用いただけます。
市川市の心身障害者医療費助成制度(マル障)など、各種医療費助成の対象となる方は、自己負担なしでご利用いただける場合があります 。該当する受給者証をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
同意書・お手続きについて
なぜ医師の「同意書」が必要なのですか?
健康保険を適用して医療マッサージを行うために、法律で定められた書類だからです 。
同意書は、ご利用者様のお身体の状態に対して「医療マッサージが必要である」と医師が判断し、同意したことを証明するものです。これにより、単なるリラクゼーションではなく「治療」としてマッサージを行うことができます。
同意書の手続きは、手伝ってもらえますか?
はい、全面的にサポートいたしますのでご安心ください。
ご利用者様やご家族様に代わって、私たちがかかりつけの先生へ同意書の発行依頼や受け取りを行います 。お手間を取らせることはほとんどありません。
同意書に有効期限はありますか?
はい、あります。同意書の有効期間は通常6ヶ月です 。
サービスを継続される場合は、6ヶ月ごとに医師の再同意が必要となりますが、その際も私たちが更新手続きをサポートいたしますので、ご安心ください 。
その他
感染症対策はされていますか?
はい。手指消毒・物品消毒・リネン管理を徹底し、衛生に配慮しています。
病院のリハビリと併用できますか?
はい、多くの方が併用されています。
病院やデイサービスで行うリハビリ(機能訓練)と、私たちの訪問マッサージ(血行促進、痛みの緩和)は目的が異なるため、併用することで相乗効果が期待できます
家族が留守でも来てもらえますか?
安全が確保できる場合は可能です。事前に連絡方法や鍵の扱いを決めていただきます。
家族にも施術内容を共有してもらえますか?
はい。毎回の施術後に当日の様子・注意点をご家族へお伝えします。
家族もついでにマッサージしてもらえますか?
申し訳ございませんが、保険適用の施術は、医師の同意書があるご利用者様ご本人のみが対象となります。
ただし、ご希望があれば、ご利用者様の施術後に自費での施術を行うことは可能です 。介護でお疲れのご家族様も、どうぞお気軽にご相談ください。
同名の「在宅マッサージ治療院寿楽」と関係はありますか?
一切関係ございません。
当サイトは千葉県市川市の「訪問マッサージ寿楽」です。
さらに詳しく知りたい方へ
👉 サービス内容はこちら
👉 料金・費用はこちら
👉 ご利用までの流れはこちら
訪問マッサージ治療院 寿楽
〒272-0822 千葉県市川市宮久保1丁目28-5 サンハイツ202号