「寝たきりの生活で、手足が固まってきてしまった」 「着替えやオムツ交換のたびに、痛そうで見ていられない」 「少しでも楽にしてあげたいが、どうすれば良いか分からない」
病気やケガ、ご高齢による長期の寝たきり生活などで、関節が固まって動かしにくくなる「関節拘縮」。 ご本人様の苦痛はもちろん、介護をされるご家族様にとっても、身体的・精神的に大きなご負担になっていることと存じます。
そのお悩み、ご自宅で受けられる健康保険適用の「訪問マッサージ」で、和らげることができるかもしれません。
関節拘縮による、こんなお悩みはありませんか?
- 膝や肘が完全に伸びず、着替えや身体を拭くのが大変
- 手指が固く握りこんだままになり、爪の手入れなどが難しい
- 股関節や膝関節が固まり、オムツ交換やトイレの介助に時間がかかる
- 無理に動かそうとすると痛がり、介護に気を使う
- このままどんどん身体が固まってしまうのではないかと不安
訪問マッサージ「寿楽」が関節拘縮をケアします
関節拘縮のケアで大切なのは、無理に動かすことではなく、関節周辺の筋肉をじっくりとほぐし、血行を促進することです。国家資格を持つ専門家が、安全で効果的なアプローチを行います。
1. マッサージで痛みを和らげ、筋肉の緊張を緩和
関節拘縮は、関節そのものだけでなく、周りの筋肉や組織が硬くなっていることが原因です。 マッサージによって、硬くなった筋肉の緊張を丁寧にほぐし、血行を促進することで、痛みを和らげます 。痛みが和らぐことで、ご本人様の精神的なストレス軽減にも繋がります 。
2. 関節可動域訓練で、日常生活の動作を楽に
筋肉がほぐれた状態で、専門家がゆっくりと関節を動かす「関節可動域訓練」を行います。 これにより、固まった関節の動く範囲を少しずつ広げていきます 。関節の動きが良くなることで、
着替え、オムツ交換、体位変換といった日常の介護がスムーズになり、ご本人様とご家族様双方の負担を軽減します 。
3. 心のケアと信頼関係の構築
「このまま動けなくなるのでは」というご不安は、ご本人様にとって非常につらいものです。 私たちは、施術をしながら積極的にお声がけをし、コミュニケーションを取ることを大切にしています 。定期的に訪問する「いつもの先生」との会話は、孤独感の解消や精神的な安定にも繋がります 。
リハビリとの併用で、相乗効果が期待できます
【ポイント】リハビリの前にマッサージを行うと、効果が高まります! 関節が固まった状態でいきなりリハビリ(運動)をすると、強い痛みを伴うことがあります。リハビリの前に訪問マッサージで筋肉をしっかりほぐしておくことで、痛みが軽減され、よりスムーズに関節を動かせるようになり、リハビリの効果も高まります 。
訪問マッサージ(医療保険)と訪問リハビリ(介護保険)は、保険の種類が違うため併用が可能です 。
固まってしまった関節のケアは、専門家にお任せください。 無理に動かして悪化させてしまう前に、まずは一度、寿楽の訪問マッサージを試してみませんか?